天然記念物鳴沢氷穴と富岳風穴
富士箱根伊豆国立公園
鳴沢氷穴と富岳風穴
富士箱根伊豆アルバムシリーズ | |||
山中湖 |
花の都 |
忍野八海 |
![]() |
河口湖 オルゴールの森美術館 | 西湖 | 精進湖 | |
本栖湖 | 鳴沢氷穴と 富岳風穴 |
白糸の滝工事中 | |
三保の松原 安倍川もち |
熱海夜景 金色夜叉 | ||
御殿場プレミアムアウトレット 富士山 | 箱根湯本温泉 | 箱根強羅大文字焼 | 旅アルバム Digital Trip Photo by Country Dream |
伊豆の旅アルバム | 哀愁のサイパン旅行SAIPAN |
鳴沢氷穴と富岳風穴
富士箱根伊豆国立公園
【天然記念物 青木ヶ原樹海の風穴と氷穴】
富士山麓一帯、青木ヶ原樹海内には風穴氷穴などの名によって呼ばれる洞穴が無数に散在し、世界的にも著名である。
その原因は日本各地に点在する石灰岩による鍾乳洞とは異なり爆発して流出する溶岩の中部にガス体を含み、外部がさめて収縮する際、内部はまだ高熱の流動体であるため、外部からの圧力により、外皮の弱い所を押し破りガスや溶岩を噴き出した後に残った空洞がすなわち、これらの洞穴であると地質学者によって解かれている。
この洞穴は南北方面に走る100メートルの主洞と西東に走る110メートルの間道からなり、巾4から7メートル、高さ2から10メートルの規模をもつ大きなもので内部は堅い細密な溶岩が層状を呈し、一部には溶岩棚や磁気をおびた溶岩もみられる。洞底には水がたまり、冬期に氷結したまま夏を過ぎても溶けることが少ないため常に洞内の温度も平均3度と非常に珍しい洞穴である。
鳴沢氷穴
鳴沢氷穴
山梨県南都留郡鳴沢村8533
青木ヶ原樹海
気温は平均3度
富士山麓一帯には、「風穴」「氷穴」「胎内」「樹型」等の名によって呼ばれる洞穴が無数に散在し、地質学上世界的に著名である。
富士五湖の神秘境 FUGAKU LAVA CAVE
富岳風穴天然冷蔵庫
富士箱根伊豆国立公園 東海自然歩道 青木ヶ原自然歩道
青木ヶ原自然歩道は東海自然歩道の中で一番魅力があるといわれ、そして最初につくられたモデルコースです。青木ヶ原の樹海は、西湖、精進湖、本栖湖にまたがって広がっている面積25平方キロメートル余りの原生林でモミ、ツガ、ブナなどの樹齢300年を経た大木やコケ類が溶岩流の上に生い茂り、昼でも暗いうっそうとした森林です。
西湖コウモリ穴 SAIKO BAT CAVE
Copyright (c) 富士箱根伊豆アルバムシリーズ All Rights Reserved